つぶねこ

@もじらもーど。
↑recent | ↓old | 20 index | 100 index | 300 index | 記事5件 | 記事10件 | 記事20件 |最新5件 |FAQ | カテゴリ一覧 | Index |
2015/2/15 18:11
さいきんのUbuntu14 on Hyper-VでZFS

 最近安定してきたZFS on Linuxの実験をHyper-Vで。あとNFSdもたててみる。
apt-add-repository ppa:zfs-native/stable
apt-get update
apt-get install ubuntu-zfs
mkdir /volumes
zpool create -f -o ashift=12 pool /dev/sdb
zfs set mountpoint=/volumes/pool pool
zfs set snapdir=visible pool
zfs set atime=off pool
zfs set compression=on pool
zfs set sync=disabled pool
zfs create pool/dir
chmod 777 /volumes/pool/dir
 ashiftは必要に応じて。vhdやntfs dedupとの関連は実験しにゃいと分からにゃいにゃ。
apt-get install nfs-kernel-server
echo '/mnt localhost(ro,no_subtree_check)' >> /etc/exports
/etc/default/nfs-kernel-server
RPCNFSDCOUNT=32
/etc/init.d/nfs-kernel-server start
zfs set sharenfs="rw,async,wdelay,no_subtree_check,all_squash" pool/dir
zfs share pool/dir
/etc/default/zfs
ZFS_SHARE='yes'
reboot
showmount -e
 
 ZFS on Linuxの難点としては、NFSやCIFSから.zfs以下が正常にアクセスできにゃい。下手に.zfs以下を見に行くと帰って来れにゃくにゃる。
server::
sudo mkdir -p /share/
sudo mount -t zfs pool/dir@snapname /share/
sudo exportfs *:/share/

client::
sudo mount zfsServer:/share /mnt/
ls -la /mnt/
sudo umount /mnt/

server::
exportfs -uf *:/share
umount /share
sudo rmdir /share
zfs destroy pool/dir@snapname
 とかすることで一連のアクセスができるが、超絶めんどくさい。まぁnfsクライアントの部分は一部automountで省力化できるかもだがこの様子では危にゃっかしい。
 
 にゃので懸案だったzfs+nfsの利便性は大差にゃし。
zfs create pool/dir
zfs share pool/dir
zfs create pool/dir/dir2
zfs create pool/dir/dir3
zfs create pool/dir/dir4
 してもちゃんとdir/dir2にアクセスできるようにするのはnohideやcrossmntにゃんかで可能ににゃるんだが、inodeが被るためかこの状態ではesxからアクセスするといろいろ破壊される。
 vm毎にzfs dir作ったりできれば、zfs上でcloneしてvm量産したり、zfs sendで差分転送バックアップしたりとか強力にゃ動作が可能ににゃるはずにゃんだが、不便にゃ。
 
 細かいところとしてはvhdを拡大してもzpool容量が増えにゃいことが。autoexpandあたりが効いてにゃい感じで、export/importして再起動してzpool online -eしたら容量認識したけど正解が何にゃのかよく分からにゃい。
 他には、鯖をリセットするといった落とし方をした場合にesxからnfsの見え方がおかしくにゃる。ロックできにゃい祭りでかにゃり長時間復帰出来にゃかったり。そもそも起動時にzfsがimportされにゃかったり。そのへんの堅牢性ががっかりにゃので実際使うのにゃらバックアップをかにゃり頑張った方が良い感じ。
 
 
 network系のチューニングとしては
net.core.rmem_default=524288
net.core.wmem_default=524288
net.core.rmem_max=16777216
net.core.wmem_max=16777216
net.core.optmem_max=524287
net.core.netdev_max_backlog=2500
net.ipv4.ipfrag_high_thresh=524288
net.ipv4.ipfrag_low_thresh=393216
net.ipv4.tcp_rmem=4096 524288 16777216
net.ipv4.tcp_wmem=4096 524288 16777216
net.ipv4.tcp_window_scaling=1
net.ipv4.tcp_timestamps=0
net.ipv4.tcp_moderate_rcvbuf = 1
sunrpc.tcp_slot_table_entries=128
sunrpc.udp_slot_table_entries=128
 にゃどがあるらしいがベンチしてにゃい。
 
 悩ましい留意点としては、
 ・ZFS on Ubuntu上のvmdkに対してzfsリアルタイムdedupが可能。但しメモリバカ食いにゃので非実用的にゃのでこれは選から外して良い。
 ・ZFS on Ubuntu上のvmdk等に対してzfs圧縮が可能。高性能でsparseにゃvmdk入力に対して極めて強力。
 ・Hyper-V上のvhdに対してNTFS圧縮が可能。但し性能悪い上にdedupと相性悪い。
 ・Hyper-V上のvhdに対して遅延dedupが可能。高効率で圧縮も効くので容量節減には是非使いたい。
 という状態で、zfsの圧縮をONにするとNTFSのdedup効率は壊滅的に、しかしzfs圧縮をOFFにしてしまうとWrite量が無駄にゃことに。まぁNTFSのdedup使いたかったらこうするしかにゃい感じだが。

▼ Hyper-V 関連記事
▼ Hyper-V 関連記事     一覧メニュー    (全55件表示)
PC不調 Hyper-Vでvmが凍る / Hyper-VのI/Oは何とかにゃらにゃいか / Hyper-VホストでMove-VMStorageが0x80070005で失敗する / Hyper-Vでストレージトラブル / Server2016のHyper-VでImport-VMが改善 / 共有VHDをマウントすると遅い2 / 共有VHDをマウントすると遅い / Hyper-Vでvm毎に別のディレクトリにレプリケーションする / 仮想プロセッサでの修復不可能にゃエラーによりトリプル フォールト / Hyper-VのVMでSYSTEM THREAD EXEPTION NOT HANDLED / Hyper-V / SMBでキャッシュが効いてる気がする / 2012R2でHyper-V全般 / Hyper-Vのプロセッサ互換 / NTFS dedupまとめ / PC不調 Hyper-V メモリ不足 / PC不調 Hyper-V VMがcritical_process_died BSOD / PC不調 Hyper-V kernel_data_inpage_error srv.sys / Hyper-Vのvmからvm名を取得する / NTFS dedupでメモリ不足 / PC不調 Hyper-V ストレージ障害 / Hyper-V鯖におけるSMB3マルチチャンネルのNICの割り当て / VHDでRAID1は / NTFS dedupでallocation unit size 64K / NTFS dedupでメモリ不足 / NTFS dedupでファイルが削除できにゃい / NTFSでファイルレコードのサイズを増加させる / NTFS dedupで仮想ディスクのサイズを変更できませんでした / Hyper-VでvmのMAC重複を探す / Hyper-VでvmのMACが重複 / zfs on Linux on Hyper-Vでdedup / StarWindがHyper-V鯖にinst出来にゃい / Hyper-VでImport-VMがsnapshotファイルをコピーする / Hyper-Vで0x80070015エラー / Hyper-VのNIC / Linux on Hyper-Vでzfs dedupにゃ履歴バックアップ / Hyper-Vのバックアップ手段が微妙 / Hyper-Vでvmをunregister / NTFSでdedupバックアップの工夫 / VHDの最適化 / Hyper-Vの管理をHyper-V上のvmから行う / NTFSボリュームの最適化 / NTFSでdedupが柔い / StarWindの堅牢性が / Hyper-V powershellでimport / StartwindでHyper-V / Hyper-Vでvmとホスト間でやりとり / SMB MultichannelとHyper-Vとteaming / Hyper-VのDiskキャッシュが本格的にクズ / VLANとHyper-Vとteaming / 5nine V2V Easy Converter Free Edition / StarWind V2V Converter / Hyper-Vでライブマイグレーション / Ubuntu14 on Hyper-VでZFS / Hyper-Vでレプリカ / Hyper-VにUbuntu入れる
▼ ZFS 関連記事
▼ ZFS 関連記事     一覧メニュー    (全107件表示)
nfs over ubuntu zfsとesxi6.5でvm毎snapshotは使えるか / zfs鯖とdevice timeout / zfs鯖でsnapshot多過ぎ / zfs鯖でdisk full / zfs鯖でsnapshotのlistが終わらにゃい / swapに吐かれにくくする / kswapdが高負荷でサービスが止まる / linuxでlsblk / ZFS on Linux L2ARCのメモリ使用量 / ZFS on Linux基本設定 / ZFSのrecordsize / ZFSでlz4 / ZFS on linuxでsnapshot dirにアクセスすると削除できにゃい / ZFS cache死亡 / zfs on Linuxでハング / zfs on Linux on Hyper-Vでdedup / zfs on Linux でrsyncが止まる / zfs on Linux で容量拡張 / zfsで履歴バックアップ失敗 / Linux on Hyper-Vでzfs dedupにゃ履歴バックアップ / Ubuntu14 on Hyper-VでZFS / ZFS raidzの再構築 / Server2012と比べて分かるZFSの活用法 / ZFSでsyspoolのHDDを移動 / Nexentaでceドライバ / ZFS導入時のRAID環境選び / zfsのL2ARCとメモリ / ZFSストレージのディスクエラー / iscsi targetを束ねてRAID考察 / iscsi targetを束ねてRAID実験 / Nexentaでiscsi initiatorがこけた場合の対処 / Nexentaでiscsi Multipath initiator / ZFSとRAIDカードの機能的相性 / RAID1でもデータ破損 / ZFSのHDDエラー / SolarisのDedupとARC関連 / ZFSが遅い dedup編 / ZFSが遅い / ZFSでdedup / ZFSのキャッシュ制御 / ZFSが低速化 / NexentaStorのnfsでIP alias / NexentaStorのsyspoolを有効利用したい / zfs sync / NexentaStor 3.11メモ / opensolarisのzfsパラメータを表示 / zfsのsnapshotの使用容量 / zfsでscrubすると重い / Opensolarisでzfsにゃnfs鯖 作業メモまとめ2 / Opensolarisでmirrorのためのパーティション作成 / OpenSolarisでディスク表面検査 続続 / OpenSolarisでディスク表面検査 続 / zfsのrecordsizeを小さくすると遅い / nfs共有は入れ子にしにくい / opensolarisのswap領域を増やす / ZFSでsnapshotを削除しようとすると凍る / 負荷をかけると落ちるNAS / nfs鯖のファイルをバックアップしたい7 / Opensolarisでzfsにゃnfs鯖 作業メモまとめ / nfs鯖のファイルをバックアップしたい6 / nfs鯖のファイルをバックアップしたい5 / nfs鯖のファイルをバックアップしたい4 / FreeNASでLink Aggregation / FreeNASの書き込みが脈動する / FreeNASでzpool createがこける / FreeNASの/boot/loader.conf / nfs鯖のファイルをバックアップしたい3 / FreeNASをfullインストール / nfs鯖のファイルをバックアップしたい2 / nfs鯖のファイルをバックアップしたい1 / opensolarisでdedupはやっぱむり / ZFSのHDDがエラーを吐いたので無視してたら落ちた / NexentaStorでswap不足 / ソフト試用 NexentaStor CommunityEdition 3.04 / OpenSolarisでupdate? / OpenSolarisでDedupしてたらハング / NexentaStorのVMが酷い / ZFSのHDDがエラーを吐いたので無視 / ZFSのHDDが壊れたのでリプレイス / OpenSolarisでディスク表面検査 / OpenSolarisでRAID1 / OpenSolarisのsambaを新しくする / OpenSolarisでsambaがおかしい / OpenSolarisでsamba / OpenSolarisのCIFS共有が怪しい / OpenSolarisのidmapdがメモリリーク / zfsのsnapshotを削除するのに長時間かかる / RD120でreadが遅い / opensolarisで起動後に画面が表示されにゃい / OpenSolarisでdedupにゃNAS / NexentaStorのidmapdがメモリリーク / OpenSolarisでCIFS鯖 / opensolarisでnfs鯖 / ソフト試用 OpenSolaris / FreeNAS落ち / FreeNASでZFSでメモリ不足 / nexentaでWinのドメイン参加に失敗する / vmwareでpfsense / ZFSでブロックデバイス / NexentaCore3でdedup / Nexentaで定期snapshot / NexentaCore3でapt-get / NexentaCoreでCIFS共有 / ソフト試用 NexentaCore / ソフト試用 Nexenta Stor / ソフト試用 NexentaStor / FreeNASのZFSでsnapshot自動化


Index


2015/04/10 00:47 
2015/04/09 00:05 
2015/04/08 21:50 
2015/04/07 20:56 
2015/04/06 01:18 
2015/04/05 23:13 
2015/04/04 22:20 
2015/04/03 22:14 
2015/04/02 02:00 
2015/04/01 08:47 
2015/03/31 09:08 
2015/03/30 22:21 
2015/03/29 21:13 
2015/03/29 03:05 
2015/03/28 15:48 
2015/03/27 19:56 
2015/03/26 08:16 
2015/03/25 21:14 
2015/03/24 22:58 
2015/03/23 07:48 
2015/03/20 17:16 
2015/03/19 20:48 
2015/03/18 11:23 
2015/03/17 09:34 
2015/03/16 18:09 
2015/03/15 05:16 
2015/03/14 13:15 
2015/03/13 10:07 
2015/03/12 05:02 
2015/03/11 19:14 
2015/03/10 09:04 
2015/03/09 03:09 
2015/03/08 02:04 
2015/03/07 01:27 
2015/03/06 20:56 
2015/03/05 13:01 
2015/03/04 03:47 
2015/03/03 00:47 
2015/03/01 17:20 
2015/02/27 20:47 
2015/02/25 13:00 
2015/02/24 01:51 
2015/02/23 06:50 
2015/02/22 20:55 
2015/02/21 22:56 
2015/02/20 19:24 
2015/02/19 18:35 
2015/02/18 19:36 
2015/02/17 15:09 
2015/02/16 02:23 
2015/02/15 18:11 
2015/02/14 16:56 
2015/02/13 20:19 
2015/02/12 12:23 
2015/02/11 15:32 
2015/02/10 10:38 
2015/02/09 21:57 
2015/02/08 23:02 
2015/02/07 23:54 
2015/02/06 15:54 
2015/02/05 01:56 
2015/02/04 14:15 
2015/02/03 21:11 
2015/02/02 13:04 
2015/02/01 09:09 
2015/01/31 09:11 
2015/01/30 22:41 
2015/01/29 23:38 
2015/01/28 21:24 
2015/01/26 09:04 
2015/01/25 19:36 
2015/01/24 04:35 
2015/01/23 19:19 
2015/01/22 23:03 
2015/01/21 06:29 
2015/01/20 22:33 
2015/01/19 02:41 
2015/01/18 22:08 
2015/01/17 23:01 
2015/01/16 22:19 
2015/01/15 19:16 
2015/01/14 21:22 
2015/01/13 04:14 
2015/01/12 20:42 
2015/01/11 02:18 
2015/01/10 20:02 
2015/01/09 17:16 
2015/01/08 19:01 
2015/01/07 21:03 
2015/01/06 18:57 
2015/01/05 22:58 
2015/01/04 18:18 
2015/01/03 16:55 
2015/01/02 17:46 
2015/01/01 01:12 
2014/12/31 23:45 
2014/12/30 01:32 
2014/12/29 21:12 
2014/12/29 01:11 
2014/12/28 03:20 
2014/12/27 21:39 

↑recent | ↓old | 20 index | 100 index | 300 index | 記事5件 | 記事10件 | 記事20件 |最新5件 |FAQ | カテゴリ一覧 | Index |